株式会社ネオシステム研究所 株式会社ネオシステム研究所

mv

Concept

お客様の課題に深く寄り添い、共に解決へ導くことが私たちの使命です。
信頼を何よりも大切にし、お客様のゴール達成へ向けて全力で伴走します。
また、社員一人ひとりの成長を後押しし、
常に挑戦し続ける文化を育てることで、最高のチームを築きます。
お客様にとってベストなサービスを届けるため、革新と情熱を持って取り組んでいます。

代表取締役 社長 小口 晴記

「新時代は、自分で創るからこそおもしろい」と、
当社は考えます。無限に存在する可能性、
テクノロジーと人の力を融合させ、新たな時代を
切り拓く基盤となる当社理念の紹介と代表取締役
社長小口からのメッセージをお伝えします。

私たちの使命は、ITの力を通じて未来を創造し、企業や社会に新たな価値を提供することです。
急速に進化するテクノロジーの世界では、単に変化に対応するだけでなく、
自らが変革の担い手となることが求められています。

私たちは、常に革新を追求し、挑戦し続ける姿勢を大切にしています。
IT業界は、AIやIoT、クラウド技術、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)によって
今後さらに加速的に進化するでしょう。

この変化の中で、私たちの役割は、お客様のビジネスを技術で支え、競争力を強化することです。
未来のビジネス環境では、スピード、柔軟性、そして創造力が成功の鍵となります。
私たちは、最先端技術を駆使しながらも、単なる技術提供者にとどまらず、真のパートナーとして、
ビジネス変革を共に推進する存在であり続けます。
その中心にいるのが、私たちの社員です。
社員一人ひとりの成長と情熱こそが、当社の最大の強みであり、私たちが新しい価値を
提供できる原動力です。
社員が最大限の能力を発揮できる環境を整え、自由に挑戦し、成長できる場を提供することを、
私たちは何よりも大切にしています。
社員の成長は企業の成長と直結しており、その姿勢こそが私たちの成功の鍵となります。

技術だけでなく、人とのつながりを重視することも、私たちの大切な価値観です。
優れた技術力と社員一人ひとりの情熱が結びつき、お客様との信頼を築くことで、私たちは共に
成長し続けることができます。
社員が自由に成長し、個々の力を発揮できる環境を整え、お客様には期待を超えるソリューションを提供する。
それが、私たちの存在意義です。

今後も、技術の力と社員の成長、人との絆を武器に、社会やビジネスの新しい可能性を切り開き、
未来を共に創造していきます。

会社名: 株式会社 ネオシステム研究所

設立

昭和63年12月

代表取締役社長

小口 晴記

資本金

4500万円

グループ人数

59人(令和6年4月現在)

連絡先

電 話: 03-5985-7352 fax: 03-3984-9390 メール: info@neo-ken.co.jp

所在地

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-25-15 IB第一ビル9F

取引銀行

東京三菱UFJ銀行 池袋支店

三井住友銀行 千川支店

みずほ銀行 池袋西口支店

巣鴨信用金庫 池袋支店

主要取引先

NSW 株式会社

株式会社 IT働楽研究所

株式会社 エム・オー・シー

株式会社 シーイーシー

ACJ 株式会社

事業内容 <情報サービス事業>
マージン率に関する開示はこちら

×

・オープン系システム開発/銀行、証券、クレジットなど、金融ビジネス

・全般のソリューション事業

・オープン系システムや汎用系システムの構築を行うシステム開発事業

・ヘルプデスクやシステム運用・監視・保守等を行うシステム支援事業

会社沿革

令和6年3月

アプリ開発プロジェクトの第9弾として「ネオテンパズル」をプレイストアに登録する。

令和5年6月

プライバシーマーク更新申請 [10823827(07)]

令和5年3月

アプリ開発プロジェクトの第8弾として「カロリー管理 カロット」をプレイストアに登録する。

令和4年3月

アプリ開発プロジェクトの第7弾として「かんたん血圧管理」をプレイストアに登録する。

令和3年6月

プライバシーマーク更新申請 [10823827(06)]

令和3年3月

アプリ開発プロジェクトの第6弾として「食材管理くん」をプレイストアに登録する。

令和2年3月

アプリ開発プロジェクトの第5弾として「買い物管理カート」をプレイストアに登録する。

令和元年6月

プライバシーマーク更新申請 [10823827(05)]

令和元年6月

アプリ開発プロジェクトの第4弾として「お薬管理箱」をプレイストアに登録する。

令和元年5月

労働者派遣事業許可更新。〔派13-301636〕 (5月1日更新)

平成30年11月

組織・人事変更に伴い代表取締役社長が交代する。 前社長 小口 稔は、代表取締役会長に就任。
前取締役 小口 晴記が、代表取締役社長に就任しました。

平成30年3月

アプリ開発プロジェクトの第3弾として「ココナビ」をプレイストアに登録する。

平成29年6月

プライバシーマーク更新申請 [10823827(04)]

平成27年12月

アプリ開発プロジェクトの第2弾として「パス録」をプレイストアに登録する。

平成27年6月

プライバシーマーク更新申請 [10823827(03)]

平成27年3月

特許庁より、「シルバー横丁」の名称を取得(登録第5752461号)

平成26年12月

アプリ開発プロジェクト第1弾として「シルバー横丁」を プレイストアに登録する。

平成26年11月

「シルバー横丁」の名称を取得する為、特許庁に申請

平成26年5月

商品開発部内にシルバー横丁プロジェクトを立ち上げる。

平成26年4月

シルバーマーケットのビジネスチャンスを考案する為、商品開発部を設置し、アプリ開発プロジェクトを立ち上げる。

平成26年3月

電子出版販売を開始。

平成26年3月

全省庁統一資格取得[0000164524] 平成25年、26年、27年度の一般競争(指定競争)参加資格の審査を申請し取得。

平成26年1月

資本金を4,500万円に増資。

平成26年1月

一般労働者派遣事業許可更新。

平成25年2月

プライバシーマーク更新申請。 [10823827(02)]

問い合わせフォーム

    必須
    必須
    必須
    必須
    文字数20文字以下 現在の文字数: 0
    必須
    任意

    個人情報の
    取扱について

    1. 個人情報の利用目的

    1.      ①お客様の個人情報
      システム開発業務の連絡、契約の履行、お問合せ・ご依頼への対応
    2.      ②採用を希望される方の個人情報
      応募者への情報提供・連絡、選考等の採用活動のため。
    3.      ③当社従業者の個人情報
      人事管理、社会保険手続き、給与支払い、健康管理、業務管理、セキュリティ管理、業務上の連絡のため。
    4.      ④お問い合せによる個人情報
      当社サービスについての資料請求への回答、情報、商品・製品情報などを提供するため。
    5.      ⑤特定個人情報の利用目的
      別紙、特定個人情報等取扱規程 参照
    6.      ⑥協力会社様社員に関する個人情報
      当社とのお取引のご連絡、当社が委託する開発業務遂行のため。
    7.      ⑦受託業務でお預かりする個人情報
      受託業務遂行のため。

    2. 個人情報の委託について

    給与計算について個人情報の取扱を第三者に委託する場合がございます。

    3. 個人情報の第三者提供について

    当社では、以下の理由に該当する場合を除き、取得した個人情報を第三者へ提供いたしません。

    1. ①ご本人の同意を頂いている場合。
    2. ②法令に基づく場合。
    3. ③人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合。
    4. ④公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合。
    5. ⑤国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。

    4. 保有個人データ又は第三者提供記録の開示等に関して

    保有個人データの利用目的の通知、開示(第三者提供記録を含む)、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます。)を請求される場合、請求者が本人であることの確認をさせていただき、確認がとれた場合に限り合理的な範囲で対応させていただきます。
    なお、当該開示等の請求対象となる個人情報は、1.個人情報の利用目的の①~⑤が対象です。

    5. 任意性について

    お客様からの個人情報のご提供は任意です。ただし、必要な情報をご提供いただけない場合、各種手続き等が適切にご利用いただけない場合がございます。なお、必須項目以外の任意項目につきましては、ご記入がない場合でも、各種手続き等に支障をきたすものではございません。

    6. 開示等のご請求手続

    個人情報の開示等を希望される場合は、弊社ウェブサイトより【個人情報開示等請求書】をダウンロードしてご記入頂き、必要な書類及び手数料を添付の上、個人情報お問合せ窓口宛へ簡易書留郵便にてご郵送願います。この方法によらないご請求(当社に直接お越しいただいた場合も含みます)には応じられませんので、予めご了承願います。  

     

    【個人情報開示等請求書】(PDF形式)のダウンロード
    http://neo-ken.co.jp/wp-content/uploads/2025/07/PersonalInformationDisclosureClaim.pdf

    7. ご本人又は代理人であることの確認に必要な書類

    1.      ①ご本人確認書類
      パスポート、運転免許証、もしくは、健康保険証、住民基本台帳カードなど、ご本人の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し。
    2.      ②法定代理人確認書類(法定代理人による請求の場合)
      1. (1)本人からの委任状、または法定代理人であることを証明する書類。
      2. (2)代理人本人の確認資料:パスポート、運転免許証、もしくは、健康保険証、住民基本台帳カードなど、ご本人の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し。

    ※ご本人確認書類に本籍地が記載されている場合は本籍地欄を削除して下さい。
    ※ご提出頂いた書類は返却致しませんので、予めご了承願います。

    8. 手数料及びお支払い方法

    1.     ①ご請求内容が「利用目的の通知」「開示」の場合
      1回の申請に付き、手数料として1,000円を頂戴致します。同額分の郵便切手を申請書類にご同封ください。
      ※ご請求に応じられない場合でも手数料は返却致しませんので、予めご了承願います。
    2.     ②ご請求内容が「訂正」「追加」「削除」「利用の停止」「消去」「第三者への提供の停止」の場合、手数料は無料です。

    9. 回答方法

    お問合せ頂きました内容につきましては、電磁的提供または書面にて回答致します。

    10. ご請求時に取得した個人情報について

    開示等のお申し出に際して取得しました個人情報は、開示等の請求に対する回答に必要な範囲でのみ取扱います。ご提出いただいた添付書類はご請求への回答が終了した後、ただちに適切な方法で廃棄致します。

    11. Cookieについて

    弊社ウェブサイトでは、お客様のサイト利用を向上するためにCookieを使用しています。Cookieは、お客様により良いサービスをご提供する目的で使用するものであり、お客様のプライバシー、またはご利用環境を侵すことはありません。

    12. 個人情報の安全管理措置について

    当社は個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止と是正、個人情報の安全管理のために、従業者の責任の明確化、社内規定整備、従業者への教育(認識)、訓練、事故を防止する為の物理的、技術的対策で安全管理措置を講じます。


    ■ 個人情報保護管理者

    代表取締役 小口晴記
    電話:03-5985-7352
    メール:info@neo-ken.co.jp
    住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-25-15 IB第一ビル 9F

    ■ 個人情報の取扱に関するお問合せ先

    管理部 個人情報問合窓口
    電話:03-5985-7352
    FAX:03-3984-9390
    メール:info@neo-ken.co.jp